2008年04月22日
「FMいしがき」がインターネットラジオ開始!



FMいしがきがインターネットラジオで聴けるになりました!
石垣の旬な情報満載のコミュニティーラジオをネットで聴こう

FMいしがき サンサンラジオ
http://www.fmishigaki.jp/
2008年04月22日
去年の浜下り。

去年の今頃、私はいったい何を見て、何をして、何を考えていたんだろう。
去年の私はこの季節、与那国で経験した「自然との交歓」を求めて、そして探していた。
与那国の風景を探し求めるけど、やはり与那国はヨナグニであって、ここにはその風景は見つからない。
その場所にしかない空気や匂いは、その場所に行くか、記憶の旅をする以外に、それを感じる術はないのだろうか。
去年は浦添の浜へ出かけた。
ここは年に数回しか訪れないけれど、わたしの大好きな場所。
ヨナグニで感じたのと同じように、ここに立つ時、私は感じる事が出来る。
生きる喜びと憂いを。
ここには、いつも相対するものがあり、矛盾の中で私たちが生きているのだと知る事が出来る。
いや。本当は知っているのに、見ようとしない私たちに優しく教えてくれるんだ。
生きる事は辛い。
生きる事は楽しい。
どっちも本当。でも対局にある感情。
でも、どっちも生きることだ。
どっちが欠けても死んでいる。
辛い時、涙を流しながら海を眺めると
そんなことをふと思う。
そっと、誰かが教えてくれているように。
2007年11月12日
沖縄でハーレーに乗る!

那覇市牧志にある「那覇セントラルホテル」内に、ハーレー・ダビットソン専門のレンタルバイクショップがあるのをご存知ですか?
沖縄初!ハーレダビットソン レンタルバイクショップ「Blue Sky」
っていうか、私は今日はじめて知ったよ〜!?
沖縄でハーレー。
すごくいいんですよね〜。
大きいバイクで走る西海岸は、たしかに雰囲気ありますよね。
ハーレーが好きなウチナーンチュは結構多いもの。
団塊世代のみなさんはもちろん、そうでないバイク好きな方にも、たまらないかもしれない。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
これからの季節、黒の革ジャン着て、ハーレーで颯爽と走る姿。
かっこいいかも〜!
2007年11月09日
那覇・市場近くに「10円琉球まんじゅう」
![]() |
2007/10/12 11:36 posted by かおる |
最近、よく耳にする「10円琉球まんじゅう」
全国的に10円まんじゅうが流行ってるみたいだけど、こちらも大盛況のようですよ!
新しい沖縄土産になるかも

以下、那覇経済新聞より。詳しくは、那覇経済新聞をご覧ください。
黒糖の製造や卸、小売販売を手がける琉球黒糖(糸満市)は10月1日、那覇・市場中央通り出口近くにまんじゅう店「10円琉球まんじゅう」(那覇市牧志3、TEL 080-3635-4290)をオープンした。「南部で10円まんじゅうは初めてでは」(同店)と話す。
店舗面積は約3坪。黒糖の「黒」をメーンカラーにした看板やのぼりが目を引く。メーン商品は「10円琉球まんじゅう」で、「多良間産の黒糖を使用した生地の中に、甘さを抑えたこしあんを入れ、ふっくらもちもちした食感に仕上げた」(同店)。開店2週間足らずだが、女性や子どもに人気だという。そのほか、同店舗でしか扱っていない黒糖を使った「100円パックあめ玉」(ミント味、ココア味、マンゴー味、ベルーベリー味)をはじめ、塩黒糖(150円)、くるみ黒糖(180円)なども扱う。
同店の東金嶺裕太郎さんは「本土で流行っている10円まんじゅうをヒントに商品化した。商品化を機にまず那覇に店舗をオープンした」と話す。
「一度に500個を買っていった人もいる。一口サイズで食べやすく甘さもしつこくない。もっちりした食感をぜひ楽しんでほしい」(東金嶺さん)とも。今後はカウンターのみの小さな店舗をスーパーなどで展開する予定で、新しいメニューも開発中だという。
営業時間は9時30分〜19時(売り切れ次第終了)。10個入り=110円。20個入り=220円。ばら売りには対応していない。